奥多摩を代表する名山である奥多摩三山。三頭山、御前山、大岳山の3つからなり、四季折々の姿を垣間見れる人気の登山スポット詰め合わせです。
縦走となると総距離25kmほどと日照時間の短い冬シーズンに日帰りとなると体力に経験にといろいろと必要となりそうですが、所々に避難小屋があるので小屋泊を利用しての一泊二日の奥多摩三山縦走コースを回ってきました。
登山スポット基本情報
アクセス
最寄駅 JR奥多摩駅より鴨沢西行きバスにて小河内神社バス停を下車
バスの時刻表は下記にあります。
三頭山1531m 平均斜度 5.9度 歩行距離 13km 総歩行時間6時間30分
御前山1405m 平均斜度 6.1度 歩行距離 14km 総歩行時間7時間
大岳山1267m 平均斜度 6度 歩行距離 14km 総歩行時間6時間
登山計画 ※休憩時間を入れずにポイント間のルートタイムの把握でいつもスクショを保存しています。
- 小河内神社 75分約2.4㎞/△498m・▽56m
- イヨ山 60分約1.2㎞/△265m・▽69m
- ヌカザス山 75分約2.2㎞/△449m・▽96m
- 三頭山西峰 40分約1.5㎞/△66m・▽454m
- 鞘口峠 40分約1.9㎞/△249m・▽220m
- 風張峠 25分約1.2㎞/△95m・▽121m
- 月夜見山 55分約2.1㎞/△146m・▽257m
- 小河内峠 50分約1.6㎞/△342m・▽30m
- 惣岳山 5分約0.2㎞/△8m・▽21m
- 分岐 15分約0.4㎞/△82m・▽0m
- 御前山 5分約0.2㎞/△0m・▽65m
- 御前山避難小屋 ▼宿泊▼50分約1.6㎞/△93m・▽291m
- 鞘口山 30分約1.2㎞/△172m・▽208m
- 鋸山 80分約2.9㎞/△340m・▽180m
- 大岳山 40分約1.4㎞/△85m・▽311m
- 白倉分岐 100分約2.6㎞/△28m・▽764m
- 白倉
避難小屋泊ということもありシェラフにエアマット、断熱シートをバックパックに詰め込んで限られた飲食物を持ってチャレンジいたしました。
使用しているシェラフやエアマットに関しては過去記事にてご確認願います。
当日の奥多摩町の最低気温は3°と山頂では氷点下を下回ることが安易に予想できたので一応断熱シートを持っていってみました。
奥多摩駅6時25分着の電車にて上養沢行きのバスに乗車。
小河内神社にてバスを下車すると目の前に広がる奥多摩湖と山々の絶景。それに加え今から渡るドラム缶橋と言う浮橋を目前にしワクワクが止まりません!!
こちらの浮橋はドラム缶橋と呼ばれていてドラム缶で浮いてるわけではないけれども、何気に揺れがすごくてドキドキしました。これだけを目的に遊びに来ても楽しそうです。
湖の真ん中から見る景色は絵になる!!良いカメラならすごい写真が撮れるんだろうなって・・・。欲しい。
さて、長い道のりもまだまだスタート地点!先を急げーー
浮橋を渡り、歩道に出て900mほど歩くと三頭山登山口が出てきます。
奥多摩ではどこでも目にする”熊出没注意!!”
クマさんは友達・・・クマさんは友達・・・よしっ!
こちらからの登山ルートは何気に急勾配が続き、強風がビュンビュン、いやゴォーゴォーと音を立てながら響いている不思議な登山道でした。
何だろうね。出だしだからまだ良いもの心臓破りな急登ですよここは。
無我無心で登ることだけに集中し、ひたすら急登を登り続ける!そんな感じの奥多摩三大裏急登です。
とにかくなだらかな箇所はちょっとしかなく大きな岩があるだけで有り難さ?を感じてしまうほどでした。岩場だ!楽しめるかな・・・
え?これだけ???っていうね(笑
息を切らしながら登っていくと、やっと着きました三頭山山頂。
檜原村の都民の森ルートの方々が多少いる感じでしたね。そちらからだとルートタイムも短く登れるので良いのですが、交通の便が悪いのがネックです。
この時期だと都民の森までのバスが走ってない?ようでして、車かバイクで登山口付近まで来ないとダメなようです。
三頭山からの富士山は綺麗でした。この日は最高気温19度と冬を忘れさせてくれるような暖かさが下界ではあったようで・・・山の上は寒いww
よしっ!奥多摩三山の一つ目、三頭山でジャーーーンプ!!!
さて、時間はありません。行けるなら全て回って下山です。先を急ぎましょう!
次なる目的地は御前山。しかし途中途中のルートポイントをしっかり通っていかなくては迷子になる・・・。梢みたいな漢字の・・口峠?なんて思いながら進みましょう。
進んでいると都民の森に迷い込んできてしまったようです。
しかし、この日は地図を持参していたため細かいルートも把握可能。キリッ
砥山っていう何て読むのかわからないポイントを目指せばOK。
ただ、都民の森がハイキングコースとして作られたのか、迷路のようになっていて大変です。まぁ、とにかく目指せ!低山!!ん?なんか違うw
ほらきたっ!!間違えたーーー
都民の森のバカやろーーー!!
標識が分かりづらい。っていうかハイキングコースを楽しむ人のための標識っぽくて御前山に向かう人のための標識ではないので要注意です。
訳が分からなくて下山しそうになりました。戻って登るのとか体力消耗が半端ないんだから!!
この写真もみてください!!都民の森の利用者はこちらの標識をみていれば良いと思います。
御前山を目指す方は標識なんてみずに標識の向こう側に進みましょうwww
よーーく見たら砥山の看板っぽいのが見えたから良かったですが、本当に間際らしいです。まぁ、都民の森のハイキングコースを楽しむ方にとっては、こっちに進んだら地獄ですわ。。。
その先は迷子にも近いような登山道?いや、外れたりしながら進み、普通の道路に出てきてしまいました。まぁ、出てきて正解なんですけどね・・・
道路を歩いていると途中に登山道に入れる箇所があったので進んでみると大きな岩が!!心を震わせるけど、惑わされずに先を進もうと突き進みます・・・
これが月夜見山か・・・道はまっすぐ伸びている・・・
ふぁっ!!
また迷子になり、とにかく上に登れば道路に出るべ!なんて思っていたけど・・・こんなとこから道路には降りられない。涙
地図を今一度しっかり見ると月夜見第二駐車場がターニングポイントになっている。ほぉ。道路を歩こうw
駐車場内に次への入り口がありました。最初に道路に出てきたときにずっと進んでれば良かったです・・・汗
ルートポイント通過。小河内峠。
小河内神社バス停から今日の登山は始まったけど、戻ってきたのかな?
お!奥多摩湖!!ここからの登山道は時より見えてくる奥多摩湖が疲れた身体を癒してくれます。
アップダウンを繰り返しプチ岩場を通って楽しんでいると次なるゴールも近いです。
惣岳山!!ジャーーーンプ!!!
惣岳山から御前山までは20分ほどと気楽に行けそうなコースタイム。
しかし、太陽はすでに夕日の気配を醸し出し、夜の訪れも近い予感。
先を急げ!!
この時間の御前山は当然、誰もいなく独り占め!!
ジャーーーンプ!!!
時刻は16時前くらいかな。日没まで1時間ないって感じです。
大岳山へ行き下山orここで下山or避難小屋で一泊。
避難小屋に決定!!
シェラフやエアマット、LEDランタンなど装備は完璧。
飲食だけが少ないかな・・。お酒なんてないし。
御前山避難小屋は水場があったので最悪の場合は助かりますね。
トイレも一応ありました。使ってないけど。
電気、電源はありません。夜景はめっちゃくちゃ綺麗です。でも、寒くてすぐにシェラフの中に戻っちゃうww
水場はこちら。
小屋の中はこんな感じ。
勝手に使ったけど、常識の範囲でしっかり最後まで利用しましょう。
トイレは横にありました。
今夜の夜食はカップヌードル。カレー麺!!
残る食べ物はおにぎりが二個。一個は夜の間にぺろりです。
銀の断熱シートにクライミットのエアマット、NANGAのオーロラ600でシェラフ内はぬくぬくでしたわよ。おやすみなさい。
おはようございます。朝は猛烈に寒いですね。多分、氷点下いってます。
キャンプと違い焚き火をすることができないのでシェラフやエアマットを畳む際寒くて死にそうになります。
朝は暖かいお茶を飲んで元気回復!!目指せ大岳山。そして早く下山して温泉行きたい!!ご飯食べたい!!ビール飲みたい!!笑
何気に遠いんですよね。道中、おにぎりを食べたんですけど冷蔵庫に入れておいたおにぎり状態になっていてパッサパサで不味かった。
おっ!人工的!!
ソーラーパネルのついたトイレなんかがあり何かの林道のようです。
道の会がわに登山道への標識がすぐあったので分かりやすいです。
大ダワの分岐(上記の道路の所)からは2箇所ぐらい分岐をへて岩場がちょこちょこ続きます。楽しめるポイントの襲来です!!
鎖場なんかもあるのでひとりミッションインポッシブルやっても良いんです。
そう。ぼっち登山なら何をやっても良いんです・・・涙
なんて遊んでいると大岳山についちゃいます。
なのでジャーーンプ!!!
さぁ、早く下山して温泉!お酒!!ご飯!!!
御岳山へは行かない。檜原方面へ抜けたいので馬の頭だなと。
大岳神社の分岐にて通行止めの注意が。
大滝鍾乳洞方面は行けないのは知ってるのです。
以前、大岳鍾乳洞のキャンプ場で泊まった際に大岳山に行こうと思っていたけど通行止めにより行けなかったので。
でも、他のルートが2個あるはず!!
本当に行けるかな・・・なんて思ってたら安心させてくれる標識が!
白倉方面へは抜けられる!!!
大怒田山にちょっと寄りたかったのだけど、諦めて下山です。
何だか昭和な感じがするな!と思ってここに10分ほどいた。
タバコ吸ってたんだけどね・・・。
民家キター!!バス停どこー!自動販売機どこーー!!
10分から20分ほど歩いたかな・・・バス停まで。
そしてバスは40分待ちでした涙
動画でも詳細をリアルにお伝えしております。
下記のリンクからご覧ください。チャンネル登録、GOODボタン、大変喜びます。よろしくね(´∀`)
コメント