海外のブッシュクラフター(ブッシュクラフトをしている人)のYouTubeをネットサーフィンしていると軍幕で作り上げるテントとタープが男前だなーって。
それでポーランド軍幕ポンチョに合うタープを探していたら、
渋すぎてカッコいい組み合わせをしている写真を発見したので真似して購入してみました。
ソ連軍のポンチョ(プラシパラトカ)
前期と後期の2パターンがありAmazonで前期を購入!ポチッとね。
前期はボタンが木で出来ていて可愛い感じ。
日に日に価格が高騰してます!お早めに下記のリンクからチェックしましょう

Amazonからきた箱を開けるとMADE IN CHINAの袋に包装されて届きました。
うーん。まぁ、綺麗だし匂いもないし渋いのでOKです。
重さは1.3kgぐらいですね。
サイズは175cm-177cm
四角に革製のハトメがあり、パラコードを通してタープとして利用が可能となります。
さて、台風や秋雨前線の影響で雨の続く今日この頃でしたが、
先日やっと太陽が出た日があったので、
さくっとデイキャンと言うなの試し張りしてきました。
都心からのアクセスも良い府中市にある郷土の森キャンプ場。
市営のキャンプ場で宿泊は不可。直火も不可。
自分のキャンプスタイルでは、焚き火台とは無縁なので火を扱えないとなるとキャンプの醍醐味が俺氏にとってはありませんが、サクッと設営して確認して帰ろうと。割り切りです(涙
京王線か南武線の分倍河原駅からバスで15分ほどの多摩川沿いにあります。

ポーランド軍幕は2枚のポンチョをボタンで連結させて一つのテントになります。
重さが3.5kgほどありバックパック背負っていざキャンプ!派としては肩にきますが、
もうハマってしまったら他には行けなさそうで・・・。
ポーランド軍とソ連軍、合わせて大体5kg弱。なかなか重たいです。
雨にも大丈夫って言われてますが、
雨を染み込んだコットンって相当重たそうですよね。
乾きにくそうですし撤収に苦労する日がいつか来るんだろうなと思うと今から怖いです。
ポーランド軍ポンチョは3つのサイズ違いがりますが、
サイズが違っても連結は可能らしいです。

サイズ1 160-170 A300 B180 C180
サイズ2 170-180 A310 B190 C190
サイズ3 180-190 A320 B200 C200
100%コットン素材で結露がしにくく火に強い。
キャンプでは焚き火の”火の粉”が舞い散りテントに穴が空くなんてハプニングもありますが、
これならそんなアクシデントとはさようならです。
また、手を通す部分から薪ストーブの煙突を通すことが可能で、
寒い冬のキャンプ地でも暖かい空間を作れます。
下記の楽天ショップで購入可能です!
ハトメの数やサイズ、ランクと言われる状態をチェックして購入しましょう。
ポーランド軍幕ポンチョはなんとなく誰でも設営できる!

慣れれば単純な構造なので設営も苦労せずすぐ出来ます。
サンドウィッチの様にボタンを挟み込む形でポンチョを連結させペグを打ってから中のポールを立てれば完成です。
ちょこちょことペグを調整して見栄え整えれば完璧です。
ここまでは通常運行です。
もう何度も設営してるので慣れました。
問題はこれからで、ソ連軍プラシパラトカをタープとして連結させること。
タープ自体あまりよく概念がわからないので、なんとなーくな設営していきますよ。笑

そう。俺氏が見た写真はこんな感じで連結させていた!!笑
なんとなくで設営が進みます。
タープ下で焚き火をしても軍幕なら火に強いので火の粉なんて気にせず快適です!!
焚き火したい!!
タープポールはDODの木目調を選択しました。
色合いの統一はしっかりと重視するタイプの人間です。
今回は無いですが薪や枝など色々と木がいつもはセットされるので問答無用に木目をチョイスです。
長めの枝で作ってもいいですけど、ケースバイケースで楽しめればいいかなと思います。

真ん中のラインにもパラコードを入れるのが正解なのですかね。
たるんでいてなんだかみっともなくなってます。
次回は通してみよっ!!メモメモ

タープに張りがないとやっぱりイマイチな感じがしますね。
土壌が連日の雨に台風にと緩くなっていたので、
ペグ自体も手でさせる程度だったので思いっきり貼れない!!
ってことも一応書いておきます・・・汗
みんな”やっと晴れた!!キャンプゆこー!!!”って思っていたのか、
多くのキャンパーさん達がいたので目隠しで繋げました。
ポンチョのボタンを止める穴が適当にあるのでアンバランスですがパラコードで繋げてみました。

うん。張ってれば絶対めちゃくちゃカッコいい!!
微妙な色違いもいい感じです。
冬キャンに向けテンマクの薪ストーブをAmazonで凝視しつつww
パズーのランタンをまだかまだかと待ちつつ、
寒くてもいいから早く晴れの日が続く日がきて欲しいと願います。
追記:今はテンマクデザインのチタン薪ストーブを購入しインストールしています。下記の記事でご確認ください。
はい!一同撤収!!正味2時間のデイキャンでした。
渋くてカッコよく、男前な軍幕テント。
重量や雨降ったらを考えるとデメリットもありますが、
ブッシュクラフター目指して今日も一歩前進です。キリッ
下記、動画でも説明をしておりますのでチャンネル登録、並びにGOODボタンよろしくお願いいたします。
コメント