ヤマノススメ 聖地巡礼〜沢登りにゴルジュ帯〜棒ノ折山〜秘境を目指して!

東京にある登山△スポット

棒ノ折山 山頂標高969m平均斜度 5.3度
漫画ヤマノススメでも登場する埼玉県秩父市と東京の奥多摩の境にある山。
序盤の沢登りからのゴルジェ帯は圧巻の絶景スポットで必ず感動を与えてくれることでしょう。岩場や鎖場などを通過したら残すは階段や急登を乗り越え広大な山頂が広がっています。

当初計画の登山ルート
西武池袋線飯能駅→さわらびの湯バス停→有間ダム→白谷橋登山口→沢登り→ゴルジュ帯→白孔雀→岩茸石→ゴンジリ峠→棒ノ折山(棒ノ嶺)山頂
そこから奥茶屋に抜け下山と思っていましたが、偶然バスにて知人に遭遇し蕎麦粒山までの縦走コースへと変更しました。
しかし・・・登山道もよくわからず迷子になりながら下記のようなルートにてフィニッシュです。下山時刻は18時30分。1時間強は暗闇の山の中を下山という過酷な登山になってしまいましたが、しっかり計画は立てなきゃいけないことを実感した1日なのでした。
棒ノ折山→クロモ山→山ナシ山→有間峠→蕎麦粒山→川苔山→鳩ノ巣駅
山ナシ山から有馬峠に抜けていたけど調べてもそんなルートがない?未だに不思議でなりません。

さわらびの湯バス停から登山道入り口

50分ほどバスに乗り、さわらびの湯バス停にて下車をします。こちらではトイレなどがあるので登山客はみんなそっちへ行ってましたが、登山道は逆です。

こちらは上記写真を振り向いての向きになります。こちらの方へ舗装された道を登っていく感じですね。

この日は特に澄んだ空気で晴天でした。紅葉と空の色、太陽の光と最高の登山日和!!

10分ほど歩くと有間ダムに到着です。こちらを横断してダムを横目に歩道を進みます。

当初、ソロ登山の予定だったのでカメラを置いて固定させ進んでは戻り、進んでは戻りを繰り返して撮影しようと思っていたのですが、縦走ルートになったのでそんな時間はない!!

こちらが登山道ですね。棒ノ折山(棒ノ嶺)は現地の標識では棒ノ嶺にて統一されていますので棒ノ嶺を目指して進みましょう。

棒ノ折山名物”沢登り-ゴルジュ帯”

なんと言ってもここが最高の遊びスポットです。知人がいたので沢登り的に石から石へと飛び渡り登っていきました。※すぐ真横に登山道はあります。

ゴルジュと言われる岩と岩との間を進む渓谷も自然の迫力を肌で感じられテンションもMAX!!

川苔山もそうでしたが”水”と”山”のコラボが大好きなんだなと実感するのです。

これも登山道なんですよ!すっごい迫力満点です。
正確には秩父なのかもしれませんが、都内からもアクセスよく来れる秘境がここにはありました!!

鎖ばなんかもあったり。

岩場もあったりと、終始楽しい登山をエンジョイできますの。

急登や枯れ葉の絨毯(じゅうたん)から山頂へ

ゴルジュ帯を抜けると沢とはお別れになり、本格的な登山が始まります。
あれを登るのかと鬼のような急登を目の前にし休憩。

しかし、階段&急登を抜けると素敵な優しさを感じる道へとつながります。

ほらっ!気持ちよく登れますわー

標高が969mと1000mもないので初心者の方でもここまでは登りやすい登山です。山頂は小さな公園ほどの広さがありあちらこちらでお昼ご飯を食べてる方が多くいました。ジャーーンプ!!

動画でもご紹介していますので是非、そちらもご覧ください。
チャンネル登録、並びに、GOODボタンもよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました